日本人が中国国内でインフルエンサーを目指すブログ(ウェイボー攻略中)

元中国駐在員が誰も知らない中国SNS事情に関して、実際にアカウントを運営しながら解明していきます。その他中国語学習や時事ネタ等も扱います。中国留学時代には1日10時間中国語を勉強。現在も中国関連ビジネスに携わっています。発信する内容は基本的に私自身が体験した1次情報が中心です。評論・分析系の記事は苦手です。

中国人女子は外出時にバッグを持たない~スマホ一つですべてが完結する社会~

こんにちは。今日は私が中国に滞在していた際のエピソードを紹介します。

最近、中国のキャッシュレス化やITの発展がすごいといったニュースをよく見ますが、実感としてもまさにその通りでした。下記に実際の体験を交えて紹介します。

スマホ一つでなんでもできる

中国の都市部ではスマホ一つあれば、決済、買い物、タクシーの手配、シェアサイクルの利用、フードデリバリー等々、まさになんでもできる状況です。

「いやいや、そんなの日本でもできる!」という意見もあるかもしれませんが、各種サービスの①利用率が圧倒的に高く②サービスが集約されている、という点が日本との大きな違いだと感じました。

IT系に関心の高い層だけではなく、ほぼ全市民レベルで上述のようなスマホを利用したサービスが浸透しています。

中国人の友人に地元民しか行かない青空食品市場に連れて行ってもらったのですが、そこでも全店QRコードを使ったWechatやアリペイ決済でした。日本に置き換えると、年配のおっちゃんが店主を務める祭りの屋台全てでLine Payが使えてしまうような状況です。ちなみにその青空市場では、ピーマンと野ざらしにされていた鶏肉を買ってチンジャオロースをつくってもらいました。

このようにwechat payとアリペイがほぼすべての場所でつかえますし、そのことを全市民が当然だと思っています。買い物・電車・映画館・レストラン・露店・美術館どこでもなんでもOKです。

また、配車ならこのアプリ!ホテル予約&飛行機予約ならこのアプリ!決済ならWechatかアリペイ!というようにほぼ全市民が利用している統合されたサービスが運用されています。例えばですが、タクシー会社毎に別々のアプリをダウンロードしなくてはならない等の不便さが少ない状況になっています。

中国人女子は外出時にバッグを持たない

中国人の友人の女性と一緒に外出した際に、彼女の持ち物が携帯一つだけだったのには驚きました。日本人の女性でやや遠出をする際に、バッグだけでなく財布すら持ち歩かない方はかなり少ないのではと思います。彼女曰く、携帯一つあればなんでもできるし、バッグを持つと地下鉄や各種施設での持ち物検査が煩わしいとのことです。(※中国では地下鉄の入り口には必ず荷物検査があり、各種施設でも持ち物検査が多いです。この過剰な持ち物検査は中国の不便なところではあります。)

私も中国在住時代には会社からの帰りのタクシーをスマホアプリで配車し、その車上でスマホからフードデリバリーを注文し、家に着くころにちょうどアツアツの料理が届くようにしていました。支払いはすべてWechatでした。

また、中国全土を頻繁に出張していましたが、その際もスマホ一つで飛行機のチケットや高速鉄道のチケットを予約して、現地の駅や空港の前に運転手付きのレンタカーを手配して、これまたスマホで予約したホテルに泊まっていました。あまりに便利なので、帰りの飛行機やホテル未予約の状態で出張に出てもなんとかなります。レンタカーや高速鉄道で移動中に片手間でささっと予約できます。

実感としてかなり便利で、(お金さえあれば)身軽にどこへでも行けるというある種の快感を覚えました。

日本に戻ってから

このようにキャッシュレス社会、携帯一つでなんでもできる社会を満喫していた私ですが、日本に帰って来てからはLine Payすら利用開始しておらず、未だにお気に入りの飛行機チケットやホテル予約サービスを見つけられず、毎回予約に四苦八苦しています。

また、現金だけの店やクレジットはOKでもSuicaは使えない、Line PayやOrigamiに至っては使える店舗のほうが少ないという状況で、各サービスの有効な範囲が分断されています。そのため、外出時にはお財布を持って現金とクレジットカードとSuicaを持ち歩き、小銭でどんどんお財布が膨らんでいきます(笑)

 私自身特に最新のITサービスにアンテナが高いわけでもないので、一般市民が使うごく基本的なサービスの利用に留まっていましたが、日本での生活よりもかなり便利だと感じました。日本に留学に来ている中国人から、日本での生活が不便でびっくりしたという話を聞きますが、ITサービス系に関してはさもありなんという感想です。

Weiboで反応が大きかった投稿に関して、男性用美容用品に商機有り!?(中国版Twitter Weibo運用)

 こんにちは!今日も中国版Twitter Weibo運用について話します。

毎日様々な情報を投稿(一日平均2ツイート)しているのですが、その中でも反応が大きかったテーマについてお話します。色々あるので、何回かにわけてお伝えしていこうと思います。

投稿ネタ切れからのお風呂上り化粧水動画の投稿

やはり毎日毎日投稿していると、結構ネタ切れになってきます。それでもひねり出して投稿を続けていくのですが、ある日もうどうしようもなくなり、風呂上がりに使っている化粧水と乳液の動画を投稿しました(笑)

今日の投稿は反応薄いだろうなーと思っていたのですが、意外にコメントが多くつきました。そしてそのコメントから中国の現代若者のいくつかの傾向をつかむことができました。

どんな反応が来たのか?

やはり日本人が使っている商品には結構興味があるらしく、化粧水のブランドや価格に関する質問が多かったです。女性が彼氏や旦那へのプレゼントとして考えているようなコメントも多々。また、「男性なのに毎日化粧水使っていて、美容意識高いね!」といったお褒めの言葉もいただきました。頂いたコメントは総じてポジティブでした。

中国向けに日本製男性用美容用品を売るビジネスチャンスは大きい!?

その後ネット検索や中国人友人に聞いてみると男性の化粧水や乳液利用率はやはり日本ほど高くなく、現在若い世代で徐々に利用者が増えているような状況とのことです。また、台湾の男性は結構使うけど、大陸の男性はまだまだ使わない人が多いとのこと。

風呂上がりの化粧水動画を投稿して感じたことは、

①中国の方はやはり日本商品に興味大

②若い男性の間での美容意識が高まっている

③中国人女性は自分だけでなく彼氏・旦那の美容にも関心大

ということです。中国で男性向け化粧品を流行らせるためには、「女性から男性への贈り物」というコンセプトでマーケティングすればいいかもしれませんね。

Weiboで日本製男性美容用品が売れるのではないか!?

また、weiboアカウントで日本商品を紹介しつつ個人輸出すれば儲かるよとコメントをくれたフォロワーさんもいました。(中国語で代购)

男性化粧品専門のweiboアカウントを開拓してひたすら日本の美容情報を発信すれば、かなりの数のフォロワーがつくと思います。そして、ゆくゆくはアカウント上で商品を紹介しつつ販売する等々できるのではと思います。(同じように日本製化粧品を紹介しつつ、売りまくっている在日中国人女性インフルエンサーがいます。)

だれか一緒にやりませんか?(笑)

中国版Twiter weiboの運用状況

みなさんこんにちは!本ブログのメインテーマである、中国版Twitter・Weibo(微博)アカウントの運用状況を下記します。

現在の運用状況

開始時期:この夏(2018年7-8頃)

フォロワー数(粉丝总数):2,000人弱

総投稿数:400弱

平均インプレッション数(阅读量)/1投稿:1500~

投稿内容:中国語の喋れるリアルな日本人の生活(仕事・育毛・美食・時事ネタ等々)

運用してみた感想

この夏から始めたにしては、まあまあフォロワーがついているのかなと思っています。

開始間もない頃に、インフルエンサー(フォロワー300万人規模)にリツイートしてもらえたことが鍵でした。インフルエンサーの投稿に、日本人の観点から意見を述べました。

Twitterと比較し、Weiboでは極端に業者アカウントが多い(この件は改めて特集します)ので、私のフォロワーも一部は業者でしょうが、今ではしょうもない日常のワンシーンを呟くだけで、必ず何名かがコメントをくれるような状態になっており、かなり面白いです。この点はやはり、普通の日本人が日本語でTwietterでツイートしても誰にも相手にされませんが、日本人が中国語で呟くという事に、一定のファンがつくようです。

中国人の反応が面白く学びが多い

上述の通り、呟く内容は様々ですが、不特定多数の中国人からリアルな反応をもらえるという経験はかなり貴重です。例えば、ある日育毛剤(サクセス)を使っている動画をUpしたところ、「どこのブランドか教えてくれ!いくらなんだ?どこに売っている??」等々、思ったよりも多くのコメントをもらえて、やはり「爆買い」に象徴される中国人の購買行動は口コミが大きな要素を占めるのだなという実感を伴った発見がありました。また、男性だけでなく抜け毛を気にする女性のコメントも多く、中国人女性は日本人女性よりも抜け毛をきにしているのではないかといった仮説が立てられます。

その他、日本に旅行に行くんだけどお勧めのレストランはない?であったり大学進学の相談、日本語文章の添削等々、多種多様な個別メッセージも受け取ることができます(笑)

今後の運用方針

一つ一つの投稿を見てくれる固定フォロワー層が開拓できてきたので、日常系のつぶやき以外にも、今後はより一層時間をかけた長文記事(Weiboでは文字数制限のあるつぶやき以外に、長文の記事を投稿できる機能がある)や、凝った動画を上げていきたいなと考えています。やはり、時間をかけて価値ある投稿をした際には、リツイート(转发)数が多くなり、フォロワーが増加する実感があります。まずはフォロワー1万人を目指します。あと5倍か。。。。。

Weiboを始めたばかりの頃の決意

weiboを始めたばかりの頃、ブログも一緒に開設しようと思い、下書きしていた記事を見つけました(笑)。結局その際にはブログを開設せずお蔵入りとなってしまいましたが、今見ると相当なつかしいです。そしてその頃のフォロワー数はなんと3人です(笑)

今日はその内容を下記に公開して終わりにしたいと思います。ではまた!

 

(引用)

中国駐在時代の中国人の友人が日本に留学しに来ており、そいつと一緒にアカウントを作って呟き続けています。コンセプトはやりながら変化していくでしょうが、今は「東京在住の日本人がリアルな東京ライフを紹介する」というものです

中国人観光客がアクセスしにくいような場所やレストラン等を紹介しようと思っています。それに加えて、中国人から見たら面白い漢字表記や社会現象等を扱います。

始めて2日くらいなのですが、当然のことながらフォロワーはほとんどおらず現在3人です()

これをどんどん増やして网红(インフルエンサー)になっていく様子を皆さんに共有できればいいなと思っています。

ちなみにアカウントを共同運営している中国人友人の口癖は「金がほしい、网红になりたい」です。中国国内でインフルエンサーになれば人口が圧倒的に多いという事もあり巨万の富を生む模様です。

私は、人民元で収益が発生してもあまり旨味がないので単純な実験として中国国内でどれだけフォロワーを集められるかを楽しみます。その中で中国で受けるネタの傾向等をつかみたいと思っています。そんなに簡単にインフルエンサーになれるわけないでしょうし。

とりあえず1年は継続してみてどんな過程を辿るかを見てみたいと思っています。結果が今から楽しみです。このままフォロワー3人で推移するのか、人気が出て1000人くらい獲得できるのか。そして日々のつぶやきに中国人からどんな反応が返ってくるのか。

この取り組みは私の今一番はまっている趣味なので、頻繁に更新していこうと思っています。ご期待ください(笑)

(引用終)

「箸でピザ」動画大炎上について(D&G)

D&Gの動画(アジア女性が箸を使ってイタリア料理を食べるアレ)が中国国内で炎上している件について、中国人の友人に中国国内の反応と感想を聞いてみました。

中国では〇〇事件と呼ばれている

中国国内では「DG事件」と呼ばれているらしいです。Weiboでも「DG事件」と検索すると関連投稿がたくさん出てきます。

箸文化を持つ日本人や韓国人も怒っているぞという動画や、NYでアメリカ人にこの事件についての感想をインタビューする動画等々、かなり強烈な反応を見せています。

 中国人の怒りのポイントは?

中国人の友人曰く、怒りのポイントは動画自体というよりも、D&Gのデザイナーが中国に批判的なコメントをSNSに投稿していたことらしいです。

そのコメントが発見されるまで、動画自体は賛否両論だったとのことです。動画だけをみればそこまで騒ぎ立てる程のものでもないとの冷静な意見も多かったとのこと。

ところが、D&Gのデザイナーの投稿が発見されると、世論は一気に批判一色に染まり、Weiboを中心としたSNSで急速に拡散された模様です。

話を聞いた友人も、動画自体にはそこまで怒りのを持っていないそうですが、デザイナーの中国批判の投稿の件は許せないらしいです。

大好きなハイブランドだからこそ怒り倍増 

中国の方がたは、日本のバブル期並みに欧米のハイブランドが大好きです。今回の事件は、普段から愛を注いでやまない愛犬に噛みつかれたようなもので、可愛さ余って憎さ百倍といったところでしょう。

そして、いまや世界の大国となって自信をつけた中国の方がたの「世界最大の市場をなめた報いは大きいぞ」という力を見せつけるショーのような側面もあるのかなと思っています。D&Gと全く縁のない人々まで怒りを表しており、ここまでくると日本の炎上事件と同じで、ある意味庶民のガス抜きの様相を呈しています。

 

中国の方がたのSNSの利用率は世界でもトップクラスです。ネガティブな情報はあっという間に拡散されてしまいます。中国で一般消費者向けにマーケティングを行う際には必ず中国市場を熟知したエージェントなりを起用して、事前に中国人の方がたの反応を下調べする必要性を改めて認識させてくれる出来事でした。

 

自己紹介とweibo(微博)運用に関して

このブログについて

みなさんこんにちは。今日から、私が中国国内でインフルエンサーを目指す過程をシェアしていきたいと思います。

具体的には中国版Twitterと言われるWeibo(微博)でのアカウント運営に関して、発見したこと等をシェアしていこうと思っています。

weiboは中国国内限定であるものの、ユーザー数はTweitterを超えていると言われています。もちろんweiboにもインフルエンサーは存在していて、彼らには破格の広告費が集まっています。

ブログやSNSをしている方であれば、中国SNS市場に興味があるかと思いますが、中国語という言語の壁でなかなかその実態に迫ることができないのが現状だと思います。また、実際に言語が話せてもweiboアカウントを運用して、それをブログで報告するということまではなかなかやらないと思います。

 どんな市場が広がっているのか、ワクワクしませんか?このブログを通じて、中国SNS市場の実情について解明していこうと思っています。

weiboのアカウント運用に関しては、この夏頃から開始しており、趣味の一環として日々様々な実験をしてきました。色々な面白い出来事があり、それらを少しづつシェアしていこうと思います。

リツイートでお金を稼いでいる業者もいれば、インフルエンサー同士の連盟等、色々な発見がありました。運よく、インフルエンサーアカウントともつながることができ、彼らから裏事情を聞くこともできました。(知り合いになっても彼らは全く、私のアカウントをサポートはしてくれません、そこはビジネスですので・・(笑))

自己紹介

さて、私自身の事に少し話を移します。私自身は中国に留学経験があり、中国での勤務経験があります。語学という面では問題がなく、SNSを多用する世代の中国人友人がたくさんいます。なので日本人の中ではかなりリアルな中国SNS事情をお伝えできるかと思っています。

その他には、英語も勉強中で、こちらはまだまだビジネスレベルとは言えませんが、まあまあコミュニケーションはとれるかなと思います。

その他には、株式投資や仮想通貨投資(失敗中)などもやっております。

物欲は少ないですが、将来的には大富豪になってなんのしがらみもなく生きていきたいなと思っております(笑)。

このブログでは、Weiboのアカウント運用を通じた中国SNS事情解明を中心に紹介していきますが、時々私自身の事やも発信していこうと思います。

興味がありましたら是非見ていってください!それでは!